スマートフォン専用ページを表示
『歯科医療の未来を語る懇談会』
これまで「違法入れ歯断固阻止・歯科医療を守る国民運動推進本部」として『歯科技工の海外委託問題訴訟』をメーンに、皆様方にご愛顧、ご支援を賜って参りました当ホームページを、この度、リニューアルすることに致しました。
<<
技工士ゼミナール ご報告
|
TOP
2011年12月08日
脇本へのメール
脇本への私信ですが紹介させて頂きます。
以下pdfファイルにてご覧ください
20121208 受信メール 脇本.pdf
posted by 管理人 at 16:29|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
皆様へ
|
|
この記事へのコメント
速いものでクリスマスも特段のへんてつもなく過ぎ去り、残すところ今年も6日となりました。
この一年間、本ブログを応援頂き、まことにありがとうございます。心から御礼を申し上げます。
思い起こせば、天変地異やら人為災害、命を粗末にする罪作りが横行し、話題には事欠きませんでした。
そんな中、奈良の若者のメールにあるように新しい命の誕生です。生まれました。
12月15日昼過ぎ、3300グラムの大和撫子誕生です。母子共に健康ということです。
心からお祝いを申し上げます。おめでとうございます。ほんとうにおめでとう。
歯科家族の一員として、健康と幸せを祈り上げるとともに成長を見守りたいと思います。
裁判は終わっても、問題は一切解決されておりません。
しかし、見てご覧なさい。厚生労働省が慌てだしている模様が手に取るように分かります。
何と、続けざまに「技工・技工士・技工業」に関する通知が七回ですよ。
こんなに歯科技工に寄せるわが国行政の熱意が有ったとはおそれ入谷の鬼子母神でござんす。
いずれにしても、法律の下、管理監督は真剣に真摯にやって欲しいものです。
でも、間が抜けている。つまり「間抜けさ」はあいも変わりません。どこまで分かっているのだろう。
今年は最高裁で「決定」の歳でした。
来年は夢を追うのではなく、確信を突いた業界、逆鱗に触れられる事を、心底から怒る業界にしたい。
おとなしくしているとつけあがって尻の毛まで抜きやがる。
それぞれのご家庭での奮起を期待し、この一年のお世話に感謝しつつ、来年ももっと善い年で有るよう
祈ります。ありがとうございました。
Posted by
脇本征男
at 2011年12月26日 07:33
コメントを書く
お名前:
メールアドレス: [必須入力]
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
検索
最近のコメント
歯科技工は「工業」か「医療」か 「歯科新聞」より
by 関 三千男 (08/31)
脇本へのメール
by 脇本征男 (12/26)
お知らせ
by 篠田鉄郎 (09/29)
年頭ご挨拶
by 王譯平 (01/13)
歯科技工は「工業」か「医療」か 「歯科新聞」より
by 工業でしょ。 (10/09)
最近の記事
(12/08)
脇本へのメール
(12/08)
技工士ゼミナール ご報告
(11/04)
2011 技工士ゼミナール
(10/26)
リニューアル
(10/13)
川上弁護士による生涯研修開催
タグクラウド
カテゴリ
原告団連絡事項
(10)
公判告知
(11)
行政関係
(8)
皆様へ
(90)
シンポジウム
(5)
はじめに・隗
(7)
支援のお願い
(21)
お礼
(4)
公判報告
(30)
支援金報告
(2)
会合告知
(11)
会合報告
(10)
その他の活動報告
(52)
報道関連
(17)
過去ログ
2011年12月
(2)
2011年11月
(1)
2011年10月
(2)
2011年09月
(1)
2011年08月
(1)
2011年06月
(1)
2011年05月
(1)
2011年02月
(2)
2011年01月
(1)
2010年12月
(5)
2010年11月
(2)
2010年10月
(5)
2010年09月
(4)
2010年08月
(2)
2010年07月
(4)
2010年06月
(7)
2010年05月
(9)
2010年04月
(10)
2010年03月
(5)
2010年02月
(13)
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
この一年間、本ブログを応援頂き、まことにありがとうございます。心から御礼を申し上げます。
思い起こせば、天変地異やら人為災害、命を粗末にする罪作りが横行し、話題には事欠きませんでした。
そんな中、奈良の若者のメールにあるように新しい命の誕生です。生まれました。
12月15日昼過ぎ、3300グラムの大和撫子誕生です。母子共に健康ということです。
心からお祝いを申し上げます。おめでとうございます。ほんとうにおめでとう。
歯科家族の一員として、健康と幸せを祈り上げるとともに成長を見守りたいと思います。
裁判は終わっても、問題は一切解決されておりません。
しかし、見てご覧なさい。厚生労働省が慌てだしている模様が手に取るように分かります。
何と、続けざまに「技工・技工士・技工業」に関する通知が七回ですよ。
こんなに歯科技工に寄せるわが国行政の熱意が有ったとはおそれ入谷の鬼子母神でござんす。
いずれにしても、法律の下、管理監督は真剣に真摯にやって欲しいものです。
でも、間が抜けている。つまり「間抜けさ」はあいも変わりません。どこまで分かっているのだろう。
今年は最高裁で「決定」の歳でした。
来年は夢を追うのではなく、確信を突いた業界、逆鱗に触れられる事を、心底から怒る業界にしたい。
おとなしくしているとつけあがって尻の毛まで抜きやがる。
それぞれのご家庭での奮起を期待し、この一年のお世話に感謝しつつ、来年ももっと善い年で有るよう
祈ります。ありがとうございました。