2009年06月29日

シンポジウムに向けて。幹部会開催

違法入れ歯断固阻止
歯科医療を守る国民運動推進本部
   代 表  脇 本 征 男

幹部会開催 通知
 
暦の上では夏至も過ぎ、一段と湿気に暑さが加わり寝苦しい夜が続いておりますが、お元気でお過ごしのことと存じます。
昨日、都技協議会に招かれ、代表と弁護士の講演がありました。都技本会と連盟の会長も聴講に及び、東京都歯科技工士会としても会員周知のため、公式の会議で「海外委託問題訴訟の件」を正式に課題として取り上げ、議論して行くことを約束して頂きました。関係各位には心から感謝申し上げると共に、この事実成果を全国に発信し、今後の法廷外における進行協議の成就に繋げたいと考えております。
 その一環として、先の幹部会で決定した8月23日の第二回シンポジウム開催にあたっての企画準備会議を下記の通り行いますので、ご多用の事とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご出席をお願い致したく通知致します。




幹 部 会
1. 日 時  平成21年7月4日(土) 午後6時〜8時
2. 場 所  新宿法律事務所
3. 内 容  第二回シンポジウム開催の企画・準備・立案の決定

                         以上

※ 欠席の方は、必ず、前日までに 佐藤明教副代表 までご連絡下さい。
企画に対するご意見をお寄せ頂ければ幸いです。



posted by 管理人 at 06:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 会合告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

「歯科補綴物海外発注訴訟勉強会」

                    平成21年6月5日
脇本 征男様              東京都歯科技工士協議会
                    代表 金田 米秋


               講演のお願い

謹啓 貴殿におかれましてはご活躍のことと心よりお慶び申し上げます。

 私ども東京都歯科技工士協議会は、歯科補綴物の海外発注に対して関心を持っており
患者さんに対して安全、安心な歯科補綴物を提供することを活動の指針としております。

 脇本氏を中心に行われておられる訴訟に対し、会員の方々もその正確な情報と進捗等
を知りたいという要望がございますので、当組織としては会員の皆様に正確な情報を得る機会を提供したいと思います。つきましては、今回の訴訟の概略と進捗状況をご講演頂きたいと思いますので、ご多忙とは存じますがよろしくお願い申し上げます。
予定致しております講演会の概要は以下の通りです。
謹白



 「歯科補綴物海外発注訴訟勉強会」

  日 時 : 平成21年6月27日(土)
 18:30〜20:00
 
  場 所 : 都技4F会議室
        東京都豊島区北大塚2-2-10
           ヴィップ大塚香川ビル4F
  
  講 師 : 脇本 征男氏  川上 詩朗氏(新宿法律事務所)


posted by 管理人 at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 会合告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月17日

緊急幹部会

平成21年4月17日

緊急!幹部会開催通知

違法入れ歯断固阻止・歯科医療を守る国民運動推進本部
            代 表  脇 本 征 男

 
平素はお疲れ様です。
いよいよ控訴審も大詰に入ってまいりました。
先の控訴審で裁判所の意思仲介を受け、おかげさまで少しは展開に光明が見えて参りました。
そこで、この好機を早急に実現化するために、下記の通り、今後の対策を幹部の皆さんで緊急に協議を致したいと思います。
 この裁判の正念場と承知いたしております。
ご多忙は重々承知の上での召集通知です。
万難を廃してのご出席を戴きます様お願い申し上げます。


                 記


1、緊急幹部会
2、日   時  平成21年4月21日(火)午後6時〜8時
3、会   場  新宿法律事務所
4、内   容  裁判所の仲介を具現化する手段について
                        以上


※ 今回は緊急ですので直接代表の所へ20日(月)までに、出欠をお知らせ下さい。
posted by 管理人 at 11:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 会合告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月23日

社団法人 栃木県歯科技工士会講演会

『 眠れる歯科技工士と海外委託訴訟の真実 』

社団法人 栃木県歯科技工士会講演会(日技生涯研修申請)

 日・時: 平成21年3月29日(日)
      午後3時〜5時30分

 会 場: 宇都宮市文化会館 第二会議室
      〒320−8570 栃木県宇都宮市明保野町7−66
                電話 028−636−2121


 講 師: 違法入れ歯断固阻止・歯科医療を守る国民運動推進本部
            代 表  脇 本 征 男 (日技会員)

内容
T、歯科技工の海外委託問題とは何か。
(1) 歯科技工士制度の内容
  (2) 海外委託の問題点

U、海外委託問題をどのように解決するのか。
(1) 海外委託問題解決の目的
(2) 解決のための手段としての訴訟

V、訴訟での獲得目標。
(1) 国の作為、不作為を司法の場で認めさせる。
(2) 司法の判断を政治的解決に生かす

W、訴訟の形態と意義。
(1) 行政訴訟(当事者訴訟)
(2) 賠償訴訟
(3) 争点
(4) 勝訴の基準

X、今後の歯科技工士制度をどうするのか。
(1) 歯科技工士制度の崩壊か
(2) 歯科技工士制度を充実・維持・発展させるのか
(3) 歯科医療業界の考え方
(4) あなたならどうする
posted by 管理人 at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 会合告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月16日

控訴審第二回公判及び報告会開催のお知らせ

                2009年2月16日

各位

違法入れ歯断固阻止・歯科医療を守る国民運動推進本部
            
 代 表   脇 本 征 男


控訴審第二回公判及び報告会開催のお知らせ

寒冷の候、貴台には益々ご清祥の御事とお慶びを
申し上げます。
平素は、格別のご高配を賜り衷心より厚く御礼を申し
上げます。
特に、「歯科技工の海外委託問題訴訟」に関しまして、
格別のご支援とご協力を賜り、満腔の敬意と感謝を
申し上げます。
おかげさまで、控訴審も第二回目を数えるところまで、
辿り着くところまで参りました。
今回の公判並びに公判報告会は、下記の要領で行います。
なにとぞ、ご多忙のこととは存じますが、ご参席のほどを
宜しくお願いを申し上げます。
            
            記

1、第二回公判  2月18日(水) 午後1時15分
         東京高裁817号法廷

2、公判報告会 東京弁護士会館  
   午後1時30分〜 3時30分   502C号室


                      以上


posted by 管理人 at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 会合告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月02日

本日8月3日「2008 世田谷 シンポジウム」 が開催されます!!



本日8月3日(日曜日)「2008 世田谷 シンポジウム」 が開催されます!!

日時   2008年8月3日(日) 14:00〜18:50受付 13:30〜
場所   世田谷区産業プラザ 「三茶しゃれなあど」 5F
     世田谷区太子堂2−16−7  (03)−3411−6636  
     地下鉄田園都市線「三軒茶屋」北出口より徒歩2分
参加費  1000円 学生 無料(要学生証) 
     (聴覚障害者のための手話通訳を用意しております)   
主催   訴訟を起こして歯科技工士を守る会    
共催   歯科技工の海外委託問題訴訟を支援する会 
連絡先  〒157-0073東京都世田谷区砧3−18−2 
     п蒜ax(03)−3868−0170 脇本まで   

テーマ
 「何のための 歯科技工士制度 なのか?」

サブテーマ
「患者さんの 安心・安全な歯科技工物 を考える」

登壇者紹介

衆議院議員 金田 誠一

フリージャーナリスト(元朝日新聞編集委員) 田辺  功

訴訟原告弁護団代表  弁 護 士  川上 詩朗

訴訟を起こして歯科技工士を守る会
歯科技工の海外委託問題訴訟原告団 代 表 脇本 征男

コーディネーター フリーライター   鈴木 陽子



今回、訴訟を起した事で、過去の事実などが幾つも明らかになってきております。
 
また、裁判の過程で国側の考える歯科技工士法や歯科医療に対する思惑が透けて見えるようになってまいりました。

海外委託や大臣告示の通則の5「7:3問題」などについて色々な利害も在りましてうやむやなままに終わっていましたが本来あるべき歯科技工士の姿、それは国民(患者さん)のために歯科技工士として何を主張すべきかを改めて皆さんと共に考えてみたいと思います。

それらを踏まえて、今回のシンポジウムでは歯科技工士の存在、志を世に示したいと思っております。

主催者並びに支援者一同、皆様の参加を心よりお待ちしております。
posted by 管理人 at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 会合告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

幹部会告知

幹部会開催連絡

4月10日(木)午後6時より 新宿法律事務所

都合のつく方は率先してご出席願えれば幸いです。


仲間から要望がありましたので
「すべての歯科技工士さんたちへ」のダウンロードファイルを作成しました。
wordファイル3ページ分にまとめてあります。
「歯科技工海外委託問題訴訟の概要と要望」とともに配布してください。

「すべての歯科技工士さんたちへ」(gikousisan.docここをクリック


「歯科技工海外委託問題訴訟の概要と要望」(print.docここをクリック


4月に入りましたので「募金状況のお知らせ」を致します。

平成20年3月28日現在にて

総人数104名  
支援金合計198万円

以上の方から貴重な支援金を頂きました。慎に感謝申し上げます。
今後の裁判費用に使用させていただきます。

※支援金、支援者名簿のご協力を引き続き宜しくお願い申し上げます。
http://www.geocities.jp/gikotake1965/kanpanoonegai.html
↑こちらより。

ありがとうございました。
posted by 管理人 at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 会合告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月09日

幹部会の告知

幹部会にご出席の皆さんへ

3月12日(水)午後6:00より新宿法律事務所で
いつもの幹部会を開催します。

お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

  脇本 征男 拝
posted by 管理人 at 02:49| Comment(0) | 会合告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月10日

静岡の勉強会「直前情報!」

2月11日(月)は、いよいよ静岡での勉強会です!
「直前情報」をお知らせいたします。

脇本です

 明日、9時からの勉強会のために支援する会の仲間3名と共に清水市に行ってまいります。

事実に基づいた「私の信念」はかわることがありません。
「隗」から脈々と流れ伝わる勇気と信念の本領を発揮してきます。
天気は晴天、多分ここ静岡から又新たな第一歩が始まる予感がしています。
主催者さんに感謝しつつ.........見守っていてください。


主催者より


勉強会は、予定参加35名、その他会費(カンパになります)のみ
送っていただける方が4,5名ほどで、名簿上は40名ほどになりました。

まだ人数に余裕があります。
場所は、東海道線の清水駅から比較的近い場所です。
時間が午前9時から午後5時と長丁場になりますが
気軽にお声掛けください。

現在の歯科技工業界が国の政策としてどのようになっているのか。
何故訴訟を起こさねばならないのか。

少しでもこの業界の事を考えていらっしゃるのならば
そして時間が許されるのであれば
参加して自分の肌で感じてください。
熱い息吹を共有しましょう。


場所   清水テルサ(清水区島崎町223 054−355-3111)
問い合わせ先:syukoroginn05h@plum.ocn.ne.jp




posted by 管理人 at 14:55| Comment(0) | 会合告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月05日

技工所協会西支部主催

日本技工所協会西支部からの講演要請です。



訴訟を起こして歯科技工士を守る会
歯科技工士の海外委託問題訴訟原告団
  代表  脇本征男様
  弁護士 川上詩朗様

           平成20年1月22日
         日本歯科技工士協会西支部支部長

      ご講演依頼の件
 
 初春の候、時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

 先日の東支部の新年会ではお世話になりました。
早速ではございますが西支部でも歯科技工海外委託問題の裁判に大変関心をもっており、脇本氏、川上氏のお話を是非西支部でご講演していただきたくお願い申し上げます。
歯技協としてもご支援して参る所存ですので、会員のみならず、賛助会員にも聞いて頂いて広く理解を得ようと考えています。
 つきましては、下記日程にてご講演頂きたくよろしくお願い申しあげます。

         記

講演名 歯科技工の海外委託問題訴訟の現状 (仮)
日時 平成20年3月24日(月) 
PM4時30分より6時まで
場所 新大阪ワシントンホテル

6時ご講演終了後、懇談会を行いますので、お時間の許す限りご出席戴きたく存じます。

posted by 管理人 at 16:25| Comment(0) | 会合告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月30日

2.11静岡にて

すでに日が迫っておりますが
2.11静岡県清水区にて脇本氏を
講師に招いて技工士会清庵支部が
勉強会を開催します。
内容は訴訟と大臣告示についてです。

場所はテルサ清水
時間は9:00〜17:00
参加費¥2,000

これは会員、非会員に関わらず
参加できますので、近郊の方で
お時間のある方は是非ご参加
下さい。

問い合わせ先:syukoroginn05h@plum.ocn.ne.jp
posted by 管理人 at 19:53| Comment(0) | 会合告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする