2009年09月01日

幹部会開催通知

平成21年9月1日


幹部各位
歯科医療を守る国民運動推進本部
    代 表  脇 本 征 男



幹部会開催通知
 
残暑のお見舞い申し上げます。
先日の九段会館で開催致しました第2回シンポジウムは、皆様方のおかげで盛況裡に終了することができました。心から感謝致します。
 さて、10月14日の判決を控え、何かと落ち着かない心境の昨今とは存じますが、標記を下記の通り開催致しますので通知致します。


― 幹部会 ―
一、日 時  平成21年9月5日(土) 午後5時半
二、場 所  新宿法律事務所
三、内 容  @ 控訴審判決を控えての法廷外活動について
A 判決後の対策について
B その他


以上



※ 欠席の方は、前日まで佐藤明教副代表までご連絡下さい。

posted by 管理人 at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 原告団連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月07日

幹部会告知

平成21年7月7日

幹 部 各位

違法入れ歯断固阻止
歯科医療を守る国民運動推進本部
   代 表  脇 本 征 男

幹部会開催 通知
 
暦の上では七夕も過ぎ、梅雨明けが待ち遠しいこの頃です。一段と湿気に暑さが加わり寝苦しい夜が続いておりますが、お元気でお過ごしのことと存じます。
先日、都技協議会に招かれ、代表と弁護士の講演がありました。
前回の幹部会でも話が出されたように、その後の話し合いで、都技協議会では全面的にこの運動に協力して頂く旨表明され、又、今回のシンポジウムに対しても、「協賛」態勢で臨まれることも厭わず、パネルディスカッションのパネラーとして代表を送り出すことも可能であると言うことです。
 私たちとしては、願ってもないことですので今回の幹部会に関係者のご出席を仰ぎ、共に審議に加わって頂こうと言うことになりました。
 先の幹部会に引き続き、8月23日の第二回シンポジウム開催にあたっての準備企画会議を下記の通り行います。
今回の会議で大方の骨格を決定しないと間に合いませんので、ご多用の事とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご出席を賜りたく通知致します。




幹 部 会
1. 日 時  平成21年7月11日(土) 午後6時〜8時
2. 場 所  新宿法律事務所
3. 内 容  第二回シンポジウム開催の立案・準備・企画の決定
                         以上

※ 欠席の方は、必ず、前日までに 佐藤明教副代表 までご連絡下さい。
posted by 管理人 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 原告団連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月16日

幹部会告知

             平成21年6月15日
幹 部  各 位

違法入れ歯断固阻止・歯科医療を守る国民運動推進本部
          代 表   脇 本 征 男


幹 部 会 開 催 通知

 新緑が梅雨のうっとうしさを一服の清涼感で満たしてくれる候、お元気でお励みのこととお喜びを申し上げます。
いよいよ控訴審も進行協議に突入し、6月22日(月)で三回目を迎えようとしております。川上誌朗先生を中心に、可能な限りの対応策をうち立て、進行協議(和解協議)の結実のために、とるべき手段は講じてきたつもりです。
さて、不肖代表が保団連のご好意と皆様方の熱いご推奨に甘えさせて頂き、6月7日〜10日の日程で、中国(北京)の歯科技工事情視察旅行に参加させて頂きました。
進行協議対策と、中国視察旅行のご報告を兼ねまして、下記の要領で幹部会を開催致しますので、ご多忙のこととは存じますがご出席の程をお願い申し上げます。

            記

1、 会議名  幹部会
2, 内 容  進行協議対策の進捗状況
     代表の中国(北京)視察旅行報告
3, 日 時  平成21年6月19日(金) 午後6時より
4, 会 場  新宿法律事務所

※ ご都合が悪く、欠席の方のみ前日まで副代表佐藤明教氏までご連絡下さい。

                                以上
posted by 管理人 at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 原告団連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

幹部会開催通知

     
 平成21年3月31日

幹 部 各 位

幹部会開催 通知

違法入れ歯断固阻止・歯科医療を守る国民運動推進本部
             代 表  脇 本 征 男
 
桜花爛漫の候、ますますお元気の事とお喜びを申し上げます。
いつも各役職におけるご活躍に対し、心からの敬意と感謝を申し上げます。
いよいよ控訴審の最後と思われる公判が、4月15日とせまっております。
 前回の公判でご承知の通り、3月15日付で国の準備書面(1)が提出されました。
 つきましては、その書面に対する原告側の反論文書が川上詩朗弁護士から提示されますので、幹部の皆様方でご審議賜りたく存じます。
その他、法廷外活動についてもご提示したい内容もございますので、ご多忙の事とは存じますがご出席賜りますようお願い申し上げます。
             

            記
     幹部会
日・時  平成21年4月8日(水) 午後6時〜8時
会 場  新宿法律事務所 
内 容  1、国の準備書面(1)に対する反論文審議
       2、法廷外活動の推進―内容と対策




以上
posted by 管理人 at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 原告団連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月21日

幹部会議の開催 

幹部各位

 先日の控訴審第二回公判にご出席お疲れ様でした。

報告会で申し上げた通り、できる限りの法廷外闘争充実

のために、具体的内容をつめたいと思います。

ご多用のところではございますが、ご出席をお願い致します。

     日時   3月4日(水) 午後6時〜8時

     会場   新宿法律事務所
  
     内容   法廷外活動の具現化について
           (ご意見をお持ちください)

            代 表   脇 本 征 男

posted by 管理人 at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 原告団連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月23日

9.26判決日

                     平成20年9月23日

       原告・傍聴者・報道関係者(社)各位

                訴訟を起こして歯科技工士を守る会
                歯科技工の海外委託問題訴訟原告団
                    代 表  脇 本 征 男


判決公判と事後のご案内

 錦秋の候、おかげさまで判決公判(9月26日)を迎えることができます。
今日までのご支援ご協力に対し、心からの敬意と感謝を申し上げます。

当日は、東京地裁606号法廷で午後1時15分から判決が言い渡されますが、約5〜10分で終了し、今回は事前に判決文の配布はありません。
従って、弁護士が事務局から判決文を授受し、それを手分けして幹部が必要分コピーする時間を若干頂戴致します。その間、弁護士会館に移動していただき5階、503号室で暫時お待ちください。用意出来次第その場で配布致します。

 その後その部屋では、弁護士と原告団幹部による判決文の分析並びに、夕方行う予定の「判決報告集会」準備の協議と作業を行います。
傍聴の幹部の皆さんには、8時終了までお付き合い頂くことになります。
又、当日現地でお手伝いの指示がありますので、よろしくお願い致します。
時間のない方は予めお申し出下さい。

「判決報告集会」会場は、

同じ弁護士会館の5階502号ABで

時間は午後6時〜8時まで。


内容は=判決文の分析結果を踏まえ、原告、弁護団声明、と今後の対応を協議致します。

判決公判にお出でになられない方は、是非こちらの集会にご参加ください。
「報告集会」にお出での皆様方全員に、当日の資料を差し上げる予定です。
以上お一人でも多くご参加賜りますよう、宣伝方も合わせてお願い致します。
                          
                             以上
posted by 管理人 at 17:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 原告団連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月04日

原告及び傍聴者各位

2008年9月3日

原 告 及び 傍聴者 各位
                  
訴訟を起こして歯科技工士を守る会
歯科技工の海外委託問題訴訟原告団
                            代 表  脇 本 征 男

判決公判日(9・26)のお願い


  つつがなき善き日々をお過ごしのこととお喜びを申し上げます。
おかげさまで、約一年をかけ6月20日をもって、都合6回の冒頭陳述を無事終了し、いよいよ9月26日午後1時15分より、東京地方裁判所第606号法廷で判決が言い渡されます。
 
予想として、判決は5分以内で終了するものと思われます。

通常の公判時と異なり、直後から、弁護士会館503号室において幹部による「判決報告会」の準備をさせて頂きます。
判決文授受、必要分コピー、判決文の分析、原告・弁護団声明確定作業、司法記者クラブでの記者会見、資料作り、会場設営等、約3時間は要します。

従って、今回の公判傍聴者は幹部のみとさせて頂き、現在まで公判の度に応援支援のためにご足労願った方々には、午後6時から8時まで弁護士会館5階、502ABで開催の「判決報告会」にご出席を賜りますようお願い申し上げます。

判決公判を是非傍聴されたいとお考えの方も居られると思いますが、お時間の余裕のある方は別として、諸般の事情ご賢察の上、何卒ご協力の程をお願い申し上げます。

posted by 管理人 at 13:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 原告団連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月26日

互いの主張

判決に向けて改めて皆様にお知らせします。

「互いの主張」として改めてまとめました。


この裁判の原告である「歯科技工士側の主張」
(PDFファイル70ページ分)↓
歯科技工士側の主張.pdf


被告国である「国側の主張」
(PDFファイル32ページ分)↓
国側の主張.pdf


準備書面を中心にまとめてみました。

どうぞじっくりとお読みください。


LZH圧縮ファイル「互いの主張」もあります。
解凍してお読みください。

多くの方に配信してください。↓
互いの主張.lzh


---------------------------告知-------------

8月3日 「世田谷シンポジウム」詳細
http://soshougikoushi2007.seesaa.net/article/102336825.html

歯科技工の海外委託問題訴訟を支援する会HP
http://www.geocities.jp/gikotake1965/kaitop2.html

歯科技工の海外委託問題訴訟を支援する会ブログ
http://soshougikoushi2007.seesaa.net/

歯科技工から歯科医療の将来を考えるブログ
http://2008setagaya.seesaa.net/

歯科技工から歯科医療の将来を考える掲示板
http://bbs7.sekkaku.net/bbs/gikousinpo.html

posted by 管理人 at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 原告団連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

原告団の皆様へ 脇本

歯科技工の海外委託問題訴訟原告各位に告げる!!

 暑中お見舞い申し上げます。

ようやく梅雨も明け、お元気にお過ごしのことと存じます。
いよいよ8月3日のシンポジウムも2週間先と迫りました。
おかげさまで去る6月20日で結審し、判決の言い渡しは9月26日と決定しました。

各回法廷における口頭弁論もつつがなく終了し、原告の意図する主張も怠りなく裁判所に伝えられたと自負しております。

今日まで恣意的にはいろいろ取りざたされ、確証が得られなかった歯科技工士の身分、権利らについて、被告としての国の「歯科技工士観」が、初めて文章ではっきりと示されたことは、歴史的事実であります。

しかし、それが現行法解釈からして国の主張が認められるのか、原告の主張が認められるのかは、今のところ神のみぞ知るといった感じです。

私は、あくまでも行政の 「舞文弄法」(ぶぶんろうほう)であると固く信じております。
この意味は 行政が「自分勝手な解釈で、法律を濫用すること」であります。


ここまで無事にたどり着けたのも、皆さん方それぞれの様々なご支援と、川上詩朗弁護士を代表とする弁護団の昼夜を問わぬ法廷支援活動のたま物と、心から深甚なる敬意と感謝を申し上げます。

8月3日はパネラーとして前朝日新聞編集委員・田辺功先生(最初にこの件を一般紙に記事として取り上げてくれた方)現在はフリージャーナリストでと、もう一方は「大臣告示」の件よりつながりがあり、お世話になっておりましたが、一昨年倒れられ、懸命なリハビリで片言を話せるところまでに回復された衆議院議員・金田誠一先生にお願いいたしました。同時通訳で秘書の方にも登壇していただきます。
このような形でも是非協力したいという先生の厚意と熱意に満腔の敬意と感謝を申し上げたい。
加えて、もちろん川上弁護士と私もがんばります。

結審はされましたが、法廷外活動もひとつの戦いの手段としては欠かせないことであります。
デモであるとか集会のアピール等目にされたことがあると思います。
支援者名簿にご記入いただく活動も大切なことです。
まだ続行致しますが、当日までの分を一応集計致します。
用紙はコピーして今からでも拍車をかけ、ご持参ください。
もちろん、資金カンパも忘れてはならない活動の手段です。
こちらも続けてお願いいたします。

長崎県技では技工所協会と共催で、7月26日20名ほど街頭に出て市民に対し、支援者名簿記入と、カンパのお願いの「支援活動」されるそうです。
この猛暑の中「感謝」の言葉以外、言葉が見つかりません。

「私なんか」、という人が、「私にでも」 に変わられるときの業界、社会は必ずや改革を遂げられるものと、固く信じます。

この訴訟を提起して以来、予想外の反響が派生し、この件はものかわ、歯科医療全体の問題として議論が巻き起こっております。
この機会に、真の「歯科技工士制度」の構築ができたら、この訴訟の意義は大きく、国民にとって最高のプレゼントになるものと確信しております。
このように、自分の業(界)に責任をもって国民に寄与することこそが、行政法にうたわれている職業人の責務なのです。
国民は、当然のこととして何も教えられていないのですから。

歯科医療人、歯科医療従事者のプライドとは、自覚とは、それは不正、違法には縁のない「医療」というかけがえのない国民の生命、口腔に寄与する業に、非営利を旨に自己犠牲を強いて飛び込んでいるのだという、人間そのものの生き様ではないだろうか。

そういう姿勢、態度が現状ではあまりにもないから、行政になめられるというより、行政とて国民の一部でもある訳で、食い違いが出てくるのも当然だと思います。

すべて同じ人間のやっていることなのです。まず、自らの態度。
姿勢。倫理観。それらを淘汰し、自省(自制)の念のないところに改革前進などは決してあり得ないと考えます。

8月3日は、裁判報告は勿論でありますが、願わくば歯科技工士の将来に夢と希望と真実の声が花開き、歯科技工士になって良かった、歯科技工士になりたい、子供も歯科技工士にしたい、と願う人たちであふれることを期待します。

猛暑が続く昨今、ご自愛のほどを切に祈ります。
当日、お元気で会場でお会いしましょう。
お一人でもお誘いの上ご来場お待ちしております。

   2008・7・20
          原告代表  脇本 征男












posted by 管理人 at 06:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 原告団連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月13日

原告団の皆様へ

                      平成20年5月12日
原告各位

             訴訟訟起こして歯科技工士を守る会
             歯科技工の海外委託問題訴訟原告団

                    代表  脇 本 征 男  

意 見 要 請
陽春の候、各位には変わらずご健勝にてお過ごしの事とお喜び申し上げます。
さて、ご周知の通り公判も5回目の口頭弁論が終わり、次回第6回公判で結審することに決まりした。判決は9月頃の予定です。
 
川上弁護士を中心とする弁護団と訴訟本部は、次回提出の「準備書面」並びに多角的効率的な「意見書」の作成に集中している所であります。

内容的には、前回、国の「準備書面」であからさまに打ち出された、歯科技工士法第2条1項「ただし書き」部分の歪曲解釈、それは法の「定義」を軽視し、法を侮辱したものであり論外であると断じ、徹底抗戦の構えであります。

いかに歯科医師に裁量権が有るとは申せ、「歯科医師自らの行為」を、「無資格者に手足として」行わせること等、万人が否定するところであります。

この際、原告各位におかれましてもご意見が多々お有りと推察致します。
世話役を通されるか、直接事務所宛てでも結構ですので「ご意見」をお寄せください。
ご参考までに、 
1、原告として思うこと 
2、国の考えを聞いて。
3、ご自分の被害について 
4、患者として 
5、私ならこのように主張する
6、今後の歯科技工士について等、その他、お感じになられたそのままをご意見としてお願いいたします。

尚、匿名でも結構です。6月13日(金)が裁判所に書類提出期限ですので、 期限厳守で6月10日(火)まで事務所に必着するようお願い致します。

次回第6回公判は6月20日(金)午前10時30分 東京地裁606号法廷です。一度原告としてご自分の目でお確かめください。必ずやあなたの人生観が少しは変わること間違いありません。
お待ち致しております。

                                以上

連絡事務所 157−0073 東京都世田谷区砧3−18−2
            電話・Fax 03−3868−0170
            Eメール wakimoto@bc.iij4u.or.jp
posted by 管理人 at 07:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 原告団連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。